
Happy Birthday!
本日お誕生日大友克洋
イギリスへ行ったら、自分用おみやげに必ずマグカップを買って帰ります。というのも、イギリス人は毎日、紅茶をたっぷり飲む習慣があるためか、マグカップが大きめなのです。少なくても200ml、多いものは600ml入るマグもありますが、平均は300~350mlくらい。日本でも英国紅茶のミルクティーを毎日たっぷり飲みたい私としてはマストアイテム。ほとんどが陶磁器なのでいつか壊れることも考え、ストックしているうちに、ちょっとしたコレクションになってきました。
イギリスの家庭でもマグはお揃いよりも、それぞれの個性にあわせた「マイマグ」があるのが一般的。職場にもマイマグを持ち込みます。ちょっとしたプレゼントにマグをあげることも多いようで、その色柄、バリエーションが豊富にあり、お値段もお手頃。3月のホワイトデーのお返しにも、いいかもしれませんね!
1851年に、イギリス陶芸のふるさと、ストーク・オン・トレントで創業したバーレイ。一時期は存続の危機に!? しかし伝統ある工場の老朽化の保護を目的に、チャールズ皇太子財団に買取られ、莫大な費用をかけてリニューアル・オープン。アンティークを思わせる優雅なデザインと、陶器の持つ温かみが、現在も人気を呼んでいます。
この商品の販売サイトをチェック
イギリス製 バーレイ グリーンアジアティックフェザンツ マグ
¥ 4,400
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/itoshiyatwin/cabinet/07644079/imgrc0079896809.jpg
詳しく見る1809年、イギリスのダービー州で創業したデンビーは、「ストーンウエア」という独特の質感とデザインの陶器で有名なブランド。一見地味!ですが、それが自然な色あいでよいと最近再評価され、人気になってきました。
この商品の販売サイトをチェック
イギリス食器デンビー インペリアルブルー クラフトマンズマグ350ml
¥ 3,850
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ostuni/cabinet/kitchen8/ntm-ed10108.jpg
詳しく見るイギリスの湖水地方に生息する羊「ハードウィックシープ」をモチーフにした、かわいいマグ。カラーバリエーションも豊富です。
この商品の販売サイトをチェック
【herdy】ハーディー雑貨 マグカップ
¥ 2,200
https://shop.r10s.jp/knottingworld/cabinet/04245276/04245277/imgrc0091791176.jpg
詳しく見る1920年創業のホーロー・メーカー「ファルコン」。ホーローのマグカップは、アウトドアだけでなく、イギリスではインドアでもよく使われています。私も持ってます!
イギリスのマグカップ・メーカーとして有名な「ダヌーン」。豊富な柄のバリエーションがあり、探したらほしいものが必ず見つかります。ファインボーンチャイナの磁器なので、壊れにくく、薄くて軽いのが特徴。ロンドンのお土産ショップには必ずあります。
この商品の販売サイトをチェック
ダヌーン マグ ORKNEY ロンドン 衛兵交代式
¥ 2,640
https://shop.r10s.jp/tavola/cabinet/dunoon5/14140034.jpg
詳しく見るイギリス最南端のコーンウォール地方の名産品、コーニッシュ・ウエア。青はコーンウォールの青い空、白はコンウォールの波のよう、ということで、「コーニッシュ・ウエア」という名前になったとか。私もお気に入りの一品で、現在も生産されていますが、ヴィンテージ品もあります。
コメントしてポイントGET!
海外ドラマの”名バディ”といえば?