
Happy Birthday!
本日お誕生日マイケル・ムーア
参考になった 0
オリジナル版は見てませんが
70年代にイギリスの民放で放送していたドラマのリメイクで、日本でも『地球防衛団』の邦題でNHKが放送していたらしい。IMDb情報によるとオリジナルはシーズン8まであって人気番組だった様だが、リメイク版のこちらは時代が違い過ぎて(オリジナルとは)別物なんだろうけどシーズン1のみで打ち切り終了。 シーズン序盤に1話ずつ使って各キャラのバックグラウンドを丁寧に紹介している点がヒーロー物の爽快感を期待してた人には退屈だろうけど、中盤以降での各々の心情が分かりやすくなってよかった。 最終話は、緩くクリフハンガーの「続きは視聴者のご想像におまかせします」式の終わり方ともとれるので打ち切りによるモヤモヤ感は比較的軽度。でも、あれではジョンが「ただひたすら可哀想な人」で不憫。 個人的には、ジュディカイアとジョンの歪んだ疑似親子関係がツボで、最終盤の展開は納得だしその先も見たかったので、あれで終わるのは残念無念。
参考になった 0
話は面白かったが、シーズンのラストが減点
毎回の仕掛け=トリックが大掛かりだけど仕組みは比較的に単純。実際のマジックもタネがわかればそんなもんで、発想と見せ方が勝負なんだろうけどね。 逆に事の発端になった事件は単純な様でその背景は複雑に絡んで…って一通りの前振りが揃ってきた所で、アメドラによくあるクリフハンガーのまま視聴者宙ぶらりんでモヤモヤ。(2シーズン目があれば重要な)最終盤の数分が無ければモヤモヤもマシだったんだけどなぁ。
参考になった 0
ドラマ……か?
スケッチをドラマと考えればドラマかも知れないけど、ドラマ一覧に含まれる事には強烈な違和感がある。「フォース(スター・ウォーズ)」や「クリンゴン語(スター・トレック)」「ビッグバード(セサミ・ストリート)」の様に、劇中で知っているのが当然の文化の一部として扱われる事も多いから、海外ドラマを楽しむ上で知っておいて損はないと思う。 私はパイソンが大好きだけど、受け付けない人には不快なだけかも知れない「閲覧注意!」なBBCのお笑い番組です。 パイソン入門編として、有名スケッチの『死んだオウム』『バカ歩き省』『スパムの多い料理店』『このぉ~、ちょんちょん(ナッジ・ナッジ)』辺りから始める事を個人的にお薦めします。 ちなみに『スパムの多い料理店』は、迷惑メールのスパムの語源の1つだと言われていますし、広川太一郎氏の持ちネタ(?)の「(何とか、かんとか)ちょんちょん」の元ネタは「ナッジ・ナッジ」の名和訳だそうですよ。
フォロー
0人
フォロワー
0人
公開中の記事
0件
今月公開
記事0件
(先月:0件)
ギャラリー0件
(先月:0件)
平均
0
累計
0
今日
0
平均
0
累計
0
今日
0
所持
505ポイント
Lv 6
RANK
824位
グロ描写が苦手な人は、やや注意
個人的には大好きなドラマで、ソフトを購入して何度もリピート鑑賞しています。ただ、序盤のフリンジ事件が好きな人には中盤以降が物足りないかも…。逆に、グロ描写が苦手な人は序盤で即座に拒否反応が出るだろし、ある程度見る人を選ぶドラマだと思う。 伏線を回収しきれていない感や矛盾点もあるが、そこを視聴者が個々の解釈や想像で補うのがこのドラマの魅力の1つ。